知ってると便利絵が上手いだけじゃもう稼げない?無名絵師が生き残るにはコレをするべき! 最近SNS上で絵の上手い人をかなりたくさん見かけないでしょうか? ちょっと前までは少しでも絵が描ける人=神、のように崇められていたのにソーシャルメディア、ゲーム業界の発達、それを目指す人達の成長も相まって自分の画力に危機を覚えている人も少な... 2023.01.26知ってると便利
知ってると便利イラストは配色で決まる?初心者でも出来る見栄えを良くする配色方法の話 唐突な話になりますが、信号機は皆様ご存じでしょう。 赤、青、黄色、とてもシンプルで見やすい色合いです。 信号機の赤は危険を、黄色は警告を、青は安全を人に認識させてくれています。 色はこのように人の認識を高めてくれるもので、それはイラストにお... 2023.01.19知ってると便利
描き方【krita】初心者でも理解しやすい!簡単な毛束の塗り方とは? 前回毛の省略法ということで、筆をモチーフに線画の描き方を紹介しました。 今回は、その線画をベースに毛束の塗り方を初心者の人にも理解しやすいように解説しています。 形が分かりやすいように習字などで使う筆の形をベースにして塗っていますが、髪の毛... 2022.12.01描き方
描き方簡単に描ける毛束の省略方法とは?まとまりをそれっぽく描くコツを解説! イラストを描いていると、毛束のようなまとまりを描かなければならなくなる時が割と多く訪れます。 毛を一本一本丁寧に描いていくのもいいですが、一つのまとまりとして省略をすることも可能です。 まとまりとして省略することでイラストを描く上での製作時... 2022.11.29描き方
知ってると便利高いペイントソフトじゃないと絵は描けない?いいえ、安いソフトでも描けます! 何か習い事を始めようとするときよく聞く言葉に、形から入るといった言葉があります。 形から入ることがいいか悪いかは人次第ですが、イラストを描くことにおいてもこの考えを用いる場面が多々見受けられます。 中でも特に初心者の方がイラストを描き始める... 2022.11.24知ってると便利
描き方【krita】順番に塗るだけ!簡単なのにリアルな玉ねぎの描き方 玉ねぎの描き方を講座として出している人はあんまいないのではないかと思い、今回玉ねぎを描く機会があったので、描き方をまとめてみました。 ぼかすところを極力少なくして、基本のブラシだけで描けるようにしてあるので、初心者の方でも真似しやすい作りに... 2022.11.16描き方
知ってると便利一次創作と二次創作の違いとは?イラスト描くならどちらを意識するべき? 一次創作と二次創作、イラストを描かない人でもどこかで聞いたことのある単語ではないでしょうか? イラストを描いている人はもちろん、これから描こうと思っている人にも無関係な単語ではありません。 とは言っても直接的に画力に影響するわけでもないので... 2022.11.13知ってると便利
知ってると便利買っただけで満足してない?練習した気にならないためのイラスト教本選びとは? 絵を描き始めようと思って一念発起したはいいものの、何から着手すればいいのかわからないというのはよくある話。 とりあえず教本を買ってみようと買ったはいいものの、一通り読み終えた後には何だか絵について理解が深まったなと満足して以降は行動しない。... 2022.10.25知ってると便利
描き方【krita】イラストに応用可!モザイクを使った浮き出し模様の作り方 画像編集やイラスト制作において何かと使う機会が多いフィルタ機能には、対象物をぼかしたり、色味をつけたり、白黒にしたりと便利なものが多くあります。 便利なフィルタ機能ですが、中にはどこで使えばいいのかわかりにくいようなフィルタも多数あり、今回... 2022.10.19描き方知ってると便利
知ってると便利使い勝手そのまま!?kritaで指先ツールを使う唯一の方法とは? 指先ツールと言えば第一にPhotoshopの基本ツール群の中に搭載されている印象が強いですが、イラストを描く上で使ったことのある人は多いのではないでしょうか? ただPhotoshopは高価なソフトなので、個人的に所有している人よりも会社や学... 2022.10.17知ってると便利