専門学校に入ろうと考えている方々は、情報収集の方法として学校への資料請求を選ぶことがあります。しかし、中には公式サイトの情報や口コミだけで決めてしまう方も多いです。
資料請求に抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、入学後に後悔しないためには事前にしっかりと調べておくことが重要です。そうしないと、入学した専門学校の継続が難しくなってしまいます。
資料請求をためらっている方や、資料請求によって得られる情報や利点について気になっている方に向けて、資料請求の利点をまとめましたので、ぜひご覧ください。
専門学校の資料請求で何が知れるの?
主には年間の授業内容や、学費、施設紹介、講師紹介、卒業生の就業先のような細かな内容を知れるようになっています。
公式サイトには載っていない情報
資料請求で送られてくる資料には学校の公式サイトには載っていない詳細が書いてあることが大半です。
実際に請求してみると分かるのですが、公式サイトと資料の情報を比較してみると一例として以下のような違いはよく見受けられます。
資料請求をすることで初めて知ることが可能というケースも珍しくありません。
定員割れする前に早めに取り寄せておくことで他の学校との比較も行えるので通いたい気持ちがあるのであれば早期に行動するのが望ましいでしょう。
各学校の資料でしか確認できない情報を得たい方は早速以下のオススメ3校から手始めに無料で取り寄せてみてはいかがでしょうか?
学生から社会人までプロから直接学べる学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩
時間が無い人向け、短期間で学べる学校の資料請求はコチラ⇩
有名絵師を多数輩出した実績を持つ信頼ある学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩
その年によって資料内容も更新されていく
年によって授業料が変わる場合や、授業内容が変わることが頻繁にあるため公式サイトには基本的な変わらない情報だけを載せていたりします。
また、資料請求でしか情報が得られないようになっているのには
そのため、専門学校の詳細が知りたい場合には必ず資料請求するという工程を踏まなければなりません。

資料にしか大事な情報を書かない理由って専門学校側の防衛策でもあるのね
就職先会社の情報が載っていることがある
〇年度の就業先一覧といった形で、大手以外にも下請け会社やあまり知られていない新設の会社の情報も資料請求から知ることのできる貴重な情報と言えます。

会社情報の探し方がわかんなかったりする人でも参考に出来たりしますからね
学校ごとの企業情報を比較することで、個人の就職活動にも役立つのが資料請求の利点です。
さらに、複数の学校から資料を取り寄せることで、各学校の授業内容を把握し、自分に最適な専門学校を見つけやすくなります。
また、行く学校を決めていて申し込みを決めている場合でも、資料に付属している応募用紙から応募しなければならない形式の学校もあります。
行く学校が決まっている場合でもしっかりと資料の確認はしておきましょう。
専門学校の資料請求は無料?
基本的に資料請求をする場合に費用は掛かりません。
付属品が付与されることも
大規模な専門学校では、資料に加えて記念品や付録が無料で提供されることもあります。
絵の専門学校の場合、初心者向けの練習方法の資料や学生が描いた作品集、企業提携している学校ではグッズの配布などが一般的です。
付録に含まれる資料は、市販の技法書には掲載されていない、その学校オリジナルの内容です。
ですので、それを活用することで市販の教材とは異なる情報や技術を学ぶことができます。
付録の資料を活用することで、より面白い学びの体験ができるでしょう。

ちょっとした技術でも案外なるほどなって思える内容かもしれないってことね
資料請求したらその後勧誘がしつこい?
一昔前までは、1度請求するとその後何年も資料が届くといった迷惑な学校も確かにありました。
近年はその専門学校に対してのクレームや悪い噂がSNSで容易に拡散されてしまう時代になっていることもあり、
技術の発達に伴い、アニメ、ゲーム、イラストを作る人材にも注目が集まる時代になったからこそ昔よりも専門学校の質も高まりました。
そのため、昔のように専門学校に対して悪いイメージを持つ必要はないでしょう。
昔ほど資料請求に対して警戒しすぎる必要はなく、請求したからと言って確実に入学しなければならないという事でもないので、その道を目指しているなら気軽に応募してみるだけでも問題ないと言えます。
専門学校の資料請求はどこでする?
専門学校の資料は各学校のホームページから応募するのが基本になります。
高校や大学に進学用で置いてあることもある
個人で取り寄せる方法が一般的ですが、高校や大学にも進学する人のために取り置きされていることがあります。
自分で取り寄せたくない方や、資料請求する際の個人情報記入が嫌だという方は自分の学校で確認してみると何校か資料が見つかる可能性もあるでしょう。
専門学校に直接取りに行く
ネットと取り置き、どちらの手段でも資料を手に入れることが困難な場合は手間ですが、
ただ三つ目のこの手段に関しては、専門学校側が関係者以外の入場を拒否していることもあるので予め確認しておくのを忘れないようにしておきましょう。
また、どんな専門学校があるかわからない方や探し方がわからないという方は、当ブログからも紹介している専門学校への資料請求が可能ですので、以下のリンクから各学校を確認してみてください。
学生から社会人までプロから直接学べる学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩
時間が無い人向け、短期間で学べる学校の資料請求はコチラ⇩
有名絵師を多数輩出した実績を持つ信頼ある学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩
まとめ
今回は専門学校へ資料請求をする必要性について掘り下げてみました。
その理由をまとめると、公式サイトに載っていない情報が載っているということ、就業状況や会社情報が知れるかもしれないということ、そもそも請求しないと入学する手続きができないということの三点になります。
専門学校の資料には、その学校の技術に関することも載っているので情報を手に入れる上では欠かせないものです。
入学する気が無くても、人によっては情報源として役に立つこともあるでしょう。
基本的には無料で取り寄せることのできるもので、応募したからと言って入学しなければならないというものでもありません。
今まで気になっていたけどイマイチ踏み出せなかったという人はこれを機に取り寄せてみてはいかがでしょうか?
メ夢
仕事と趣味で絵を描いています。
一時期アニメーターをしていたこともあり、実名ですがウィキペディアの方にも少しだけ載ることが叶いました。
これから絵を描き始める人や少し躓いている方へ役立つサイトになるよう日々記事を更新中です。
どんなに下手でも続けていれば私程度の画力は有することができますので、画力向上の道しるべとして当ブログをお使いください。