筆者のプロフィールはこちらから

【krita】選択ツールが使いにくい?グローバル選択マスクで速攻解決!

グローバル選択マスクって何? 知ってると便利
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

イラストや画像を編集する際に何かとよく使うことになる選択ツールですが、中々思ったところを選択できずに困ってしまうことも多いでしょう。

kritaにも当然選択ツールは備わっているわけですが、

より細かいところまで選択できるようになるグローバル選択マスクについては意外と使ってない人が多かったりします。

グローバル選択マスクを使えば、細かいところを選択する際に役に立つ投げ縄ツールなんかよりも詳細にかつ自由に選択することが可能です。

今回は、そんなkritaの選択ツールの扱いに悩んでいる方へ向けたグローバル選択マスクの扱いについての記事となります。

マスクとはそもそも何か?という方は以下の記事で詳しく説明していますので合わせて読んでみてください。

グローバル選択マスクとは?

グローバル選択マスクとはそもそも何なのかということですが、簡単に言ってしまうと

画面全体をマスクし、マスクを部分的にブラシで削り取ることで削った場所が選択されるというものです。

実際に使用してみると以下のようになります。

グローバル選択マスク適用前
グローバル選択マスク適用後
ブラシで部分を削り取った状態

ブラシで削り取るというだけあって、ブラシの大きさの変更も当然可能になります。

サイズを変えられるということは、本来選択するにはひと手間かかるような複雑な形の選択でも容易に対処が可能です。

グローバル選択マスク以外の一般的な選択ツールも便利ですが、以下のような若干の使いにくさいに心当たりがある人も多いのではないでしょうか?

よくある選択ツールの使いにくい点
  • 最初と最後を閉じなければいけないのが面倒
  • 選択ツールごとに特徴があってどれを使えばいいか迷う
  • 上手く狙った場所を選択できない

グローバル選択マスクであればこのような問題点も気にすることなく対応可能です。

グローバル選択マスクを使うには?

では早速グローバル選択マスクを適用していきましょう。

1,krita上部メニューから【選択(赤丸部分)】を選ぶ

2,グローバル選択マスクを表示を選びチェックを入れる

※既にチェックがついている場合は一度チェックを外してもう一度選びましょう

3,全レイヤーの一番上に選択マスクというレイヤーが現れるのを確認

4,カラーパレットの色を白にする

※黒色だとマスクを削ることができません

5,ブラシで選択したい部分を削っていく

※削りすぎた場合は消しゴムツールでマスクを再び塗ることが可能です

6,選択マスク以外のレイヤーを選ぶ

すると、選択マスクが非表示になりブラシで削った部分だけが選択されている状態になります。

実際に使用すると分かるのですが、

ブラシは堅めのブラシを使う方がより的確に選択することが可能です。

選択ツールに困っている方は是非グローバル選択マスクを活用してみてください。

まとめ

グローバル選択マスクは一般の選択ツールで選択できないような細かい場所を選択するのに適しています。

今回のように柄物の服や、人の指等ピンポイントで選択する必要がある場合はどんどん使っていくと作業効率も上がるでしょう。

その他にも、レイヤーを統合してしまって部分的に切り取りたい時などにも重宝しますので試してみてください。

また、作業効率を上げるという意味では周りの環境や機材を整えてみるのもオススメです。

以下の記事では作業に役立つ機材など取り扱っていますので合わせて読んでみ見てください。

なるべく安く独学で学ぶなら

専門学校等に通わずに、独学でなるべく安く絵が上手くなりたいという方はまずは教本を読んでモチベーションを上げるのも一つの手です。

絵を描くのが億劫、中々上手くならないという方には以下の教本が読みやすいかと思いオススメしています。

まずはコチラの教本を覗いてみてはいかがでしょうか?

ペイントソフトを変えたい!他のも使いたい人は必見

ペイントソフト悩んでる方は思い切って乗り換えてみるのもオススメです

例えばこんな悩みがある方

今のペイントソフトは使いにくい

他のソフトも試してみたい

無料のものから本格的に有料のものに変えたい人

当ブログでも以下のオススメソフトを紹介しているのでぜひ試してみてください!

今のペイントソフトは使いにくいという人はコレ

1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】

他のソフトも試してみたい人にはコレ

無料で高性能!有料にも負けないソフト【krita】

描いた絵を自在に動かす流行りのソフト

自分で描いた絵を動かしたいなら【LIVE2D】

無料のものから本格的に有料のものに変えたい人はコレ

adobeマスター講座でPhotoshopを安く使ってみる!

知ってると便利
ブログランキング
フォローして更新情報をゲット
スポンサーリンク
絵に寄るガイド

メ夢

ブログ運営者

仕事と趣味で絵を描いています。

一時期アニメーターをしていたこともあり、実名ですがウィキペディアの方にも少しだけ載ることが叶いました。

これから絵を描き始める人や少し躓いている方へ役立つサイトになるよう日々記事を更新中です。

どんなに下手でも続けていれば私程度の画力は有することができますので、画力向上の道しるべとして当ブログをお使いください。

フォローして更新情報をゲット
Translate »
タイトルとURLをコピーしました