筆者のプロフィールはこちらから

イラストの閲覧数を増やすには?インスタとTwitterによる宣伝がオススメ理由とは!?

イラストの閲覧数を増やすには?インスタとTwitterによる宣伝がオススメ理由とは!? 知ってると便利
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

イラストの閲覧数に悩むことって結構多いと思うのですが、皆さんどうでしょうか?

筆者自身もオリジナルイラストを上げた時の閲覧数は語れるほどのものではありませんが、SNSを使った宣伝はブログしかり、イラストしかり使う場面は多いです。

そこで今回は、SNSによってどれだけの効果があるのか、効率よく使うにはどうするべきかについて書いていきます。


なぜインスタとTwitterによる宣伝がオススメ?

絵に限らず宣伝方法として優秀なSNSには色々ありますが、インスタとTwitterに関しては世界的に見てもメジャーなため宣伝媒体として活用している人は多いかと思います。

そんなインスタやTwitterによる宣伝ですが、比較的簡単に数百人程度の閲覧人数を得ることが可能な点は絵描きにとっていい公表の場となり得ます。

オンライン上の話なのであまり意識していない人も多いかと思いますが、普通に考えたら一般の人が数百人に自分の情報を認知させることが出来るのは凄いことです。

SNSにはバズりというものがありますが、バズらなくても知らない誰かに自分の情報を届けることができる点はSNSのいい所です。

リアルで考えると情報を知らない誰かに認知させるだけでも割と一苦労挟むと思います。

まず1つ、TwitterやインスタのようなSNSがオススメな理由としては、その一苦労挟む手間を簡単に省いてくれるという点でしょう。

<span class="has-inline-color has-pink-color">質問嬢</span>
質問嬢

snsであれば不特定多数に見せる手間は確かに省けるわね

次にオススメする理由ですが、先程も上げたようにSNSにはバズり(爆発的に投稿が知れ渡ること)がありますので、描いた中のたった1枚でもバズることがあればその投稿を足掛かりにして一定数の人が他の投稿も見ていってくれる可能性があるという点です。

これは無名な人にとっては1発逆転の大チャンスと言えます。

少将古いですが古坂大魔王のピコ太郎が流行ったのを覚えてますでしょうか?

あの方も一般には知られていないようなところからSNSの恩恵(とジャスティン・ビーバー)で世界的に人気を得たと思います。

このような1発当てれば後の仕事に繋がる機会というのはSNSならではのはずです。


インスタとTwitterを使った宣伝のコツは?

第三者に情報を届けられると言っても、作りたてのアカウントやフォロワーの少ないアカウントでは宣伝力に欠けます。

せっかく描いた絵も見られなければモチベーションも上がらないでしょう。

そこで宣伝するためのコツとしては、タグを使うことをオススメします。

イラストの宣伝であれば「#イラスト」という感じで付けるだけでもイラストで検索を掛けているユーザーの目に留まりやすくなります。

また、リツイートによる拡散を狙うならリツイート専門のアカウントをフォローするのも宣伝の助けになります。

<span class="has-inline-color has-teal-color">案内嬢</span>
案内嬢

無名の人だけをリツイートしてくれたり、一日数回リツイートしてくれるアカウントもありますからね

イラスト専門で拡散してくれるアカウントもあるので気になる方は探してみることをオススメします。

またマイナーなコツですが、英語によるタグ付けで海外に拡散させる方法も閲覧数を上げるにはオススメです。

タグを使って閲覧者の底上げを狙う

リツイート専門のアカウントをフォローする

英語によるタグ付けで海外人気を狙う


インスタとTwitterによる宣伝の使い分けは?

宣伝のコツは分かったけどSNSによる違いもあるのでは?と感じた方もいると思います。

インスタとTwitterを比べた時の違いで大きいのは拡散力に差があることでしょう。

より広く情報を届けたい場合はTwitterを使うべきです。

宣伝力は若干弱くなりますが、ファンを狙って増やしたい場合やイラストをポートフォリオのような形で宣伝していきたい場合はインスタの方が使い勝手がいいかもしれません。

また、データ上ではなく本格的にポートフォリオを作成したいと考えている方はフォトブックを使用してみるのもオススメです。

フォトブックについて知りたい人は以下の記事も合わせて読んでみてください。

インスタは文よりも画像や写真を専門的に扱うのでTwitterよりもまとめて画像を宣伝するのに最適でしょう。

また、個人的な意見ですがフォロワーもTwitterより増やしやすいと感じております。

Twitterは広く情報を伝えるのに向いている

インスタは固定ファンを増やしやすいが宣伝力に欠ける

フォロワーはインスタの方が増やしやすい可能性がある


まとめ

インスタやTwitterを使った宣伝によって閲覧数を稼ぐ事で、依頼を受ける機会が増えたりファンが増えたりとメリットが多いです。

他にもSNSはありますが、比較的簡単に宣伝効果を狙える点でこの2つをピックアップしました。

もう既に宣伝はしているが、上手くいかないという方も今回紹介したコツを活用してもらえればいくらかマシになると思いますので試して見てください。

なるべく安く独学で学ぶなら

専門学校等に通わずに、独学でなるべく安く絵が上手くなりたいという方はまずは教本を読んでモチベーションを上げるのも一つの手です。

絵を描くのが億劫、中々上手くならないという方には以下の教本が読みやすいかと思いオススメしています。

まずはコチラの教本を覗いてみてはいかがでしょうか?

ペイントソフトを変えたい!他のも使いたい人は必見

ペイントソフト悩んでる方は思い切って乗り換えてみるのもオススメです

例えばこんな悩みがある方

今のペイントソフトは使いにくい

他のソフトも試してみたい

無料のものから本格的に有料のものに変えたい人

当ブログでも以下のオススメソフトを紹介しているのでぜひ試してみてください!

今のペイントソフトは使いにくいという人はコレ

1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】

他のソフトも試してみたい人にはコレ

無料で高性能!有料にも負けないソフト【krita】

描いた絵を自在に動かす流行りのソフト

自分で描いた絵を動かしたいなら【LIVE2D】

無料のものから本格的に有料のものに変えたい人はコレ

adobeマスター講座でPhotoshopを安く使ってみる!

知ってると便利
ブログランキング
フォローして更新情報をゲット
スポンサーリンク
絵に寄るガイド

メ夢

ブログ運営者

仕事と趣味で絵を描いています。

一時期アニメーターをしていたこともあり、実名ですがウィキペディアの方にも少しだけ載ることが叶いました。

これから絵を描き始める人や少し躓いている方へ役立つサイトになるよう日々記事を更新中です。

どんなに下手でも続けていれば私程度の画力は有することができますので、画力向上の道しるべとして当ブログをお使いください。

フォローして更新情報をゲット
Translate »
タイトルとURLをコピーしました