筆者のプロフィールはこちらから

専門学校に通いたい!2年制と1年制のメリットとデメリットとは?

専門学校に通うなら2年制と1年制どっちにするべき?気になる双方のメリットとデメリットとは? 専門学校
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-key-color-color">質問嬢</mark>
質問嬢

イラスト系の専門学校に通いたいってたまに思うんだけど2年制とか1年制とかってどっちを選ぶべきなのかしら?

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-teal-color">案内嬢</mark>
案内嬢

専門学校の2年制と1年制には各々メリットとデメリットがありますので、それぞれ紹介していきますね

専門学校に通う上でどのくらいの期間が自分にとって丁度いいのかを考える必要がありますが、自分の置かれている状況によって通える期間、通わなくてはいけない期間が違ってくるかと思います。

専門学校は長いところで4年制まであるところがありますが、全日制で通うことを考えている場合は1年2年で考える人が多いのではないでしょうか?

入学当初の状況によっては、2年制を選んだ結果無駄に長くいてしまって後悔する人や、逆に1年だけでいいやと思い実力が伸びずに後悔する人が出てくることもあります。

そのような後悔をしないように、今回は専門学校入学前の段階で知っておくと役に立つ1年制と2年制のメリットとデメリットについてまとめた記事となります。

どういう人が1年制でどういう人が2年制を選ぶのかの判断基準として役立ててみてください。


専門学校2年制の場合

結論から言ってしまうと、授業料は掛かりますがその分時間に余裕を持って就活及び授業に取り組めます。

2年制のメリット

専門学校は課題や授業で忙しくなる場合が多く、業界への就職を考えている場合は就職活動にも取り組まないといけないです。

具体的に専門学校在学中に取り組むことをまとめると以下の通りです。

在学期間で取り組むことって?
  • 授業
  • 課題
  • 就職活動
    • 履歴書
    • 面接
    • 企業課題
    • 実技対策
    • ポートフォリオ制作
  • 修了制作
  • 卒業制作

2年制の場合は1年次に課題や授業で基礎を学び、2年次のメインが就職活動になります。

一般の就職活動とは大きく異なる点はポートフォリオ制作と実技試験

ポートフォリオ制作はそのまま合否に直結する部分でもありますので制作に相当な時間が必要になります。

当ブログでは、ポートフォリオ制作に役立つサービスとしてフォトブックの使用もオススメしています。

作りによっては周りと差をつけられるので気になる方は以下の記事から試してみてください。

実技試験は無いところもありますが、一般的に決められた時間内で基礎画力を試される試験があると思っておくといいです。

専門学校は全体を通して忙しいですが少なからず2年制は、

時間に余裕を持って取り組むことが可能になるのが大きなメリットと言えます

また、2年次の授業では基礎から応用の授業に変わるのでしっかり取り組んでおけば現場に入った時に何も出来ないといった事態を防げるでしょう。

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-pink-color">質問嬢</mark>
質問嬢

時間に余裕があれば心にも余裕が出来るから一つ一つの課題や授業に集中しやすいわね

2年制の デメリット

ある程度技術が最初から備わってる人にとっては2年次の授業が物足りなく感じるかもしれません。

授業料を1年分多く払うことになるのも人によっては負担

専門学校は新卒という扱いになるため中途採用よりも就職面では有利です。

技術がある人は1年だけ通って就職し実際の現場で経験を積んだ方が技術の向上は早いでしょう。

また、20代後半から専門学校に通う人にとっては2年を学校に費やしても後悔しないか考える事も重要になります。

20代後半の2年はその後の人生を決める期間にもなり得ることを忘れないようにしましょう

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-teal-color">案内嬢</mark>
案内嬢

技術がある人や、学校に時間を費やしたくない人は長くいても無駄に過ごしてしまう可能性がありますね


専門学校1年生の場合

結論から言いますと、時間は短くかなり忙しいですが金銭的な負担は低いです。

1年制のメリット

1年だけ通う事を考えた場合、2年制よりも金銭の負担が少なくなります。

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-pink-color">質問嬢</mark>
質問嬢

たしかに金銭的問題で言えば、1年制の方が負担は軽くて済むわね

また、学校に費やす時間も当たり前ですが短くなります。

人によってはコチラはメリットともデメリットとも言えるでしょう。

また、業界へ早い内に就職することで、2年制の生徒よりも現場経験による差をつけることが出来ます。

具体的にどのような差がつく?
  • 描いている時間
  • 人脈
  • 知識
  • 画力
  • 知名度

具体的には上記の点が主ですが全体を通して言うと、

専門学校での1年より現場での1年の方が圧倒的に覚えられることが多いです

そのため、忙しくても早く上達したいと考える方は1年制に通うのがおすすめです。

1年制の デメリット

通常の授業と同時進行で就職活動もしなければならないため、2年制よりもかなり忙しいです。

ポートフォリオの制作も入ってくるため自分の作品がある程度最初からある人でないと1年だけでは就職活動までありつけない可能性もあります

基本的には最初から技術が備わっている人に向いているのが1年制です。

早く就職したいからと言った理由だけならば2年制で余裕を持って行動した方がいいでしょう。

ただ単にお金を掛けたくないからという理由で1年制を選ぶのも経済的な選択としてはありですが、最低限現場に入れる技術がなければ就職どころではないことも覚えておきましょう。

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-teal-color">案内嬢</mark>
案内嬢

1年で就活まで終わらせないといけないですから学校でも家でも常に忙しい環境になることの覚悟はしておいた方がいいかもです…

また、1年制と2年制どちらかには入りたいけど学校を決めかねているという方は以下の記事も合わせて読んでみてください


結局どっちを選ぶべき?

大事なのは今の段階で自分がどれだけの技術を持っているのかというところです。

自分はある程度出来るし、現場でもついていけると自信がある方は1年制を選んで次のステップに行ってしまった方が得でしょう。

自分の技術に自信が無い人は2年制でしっかり基礎を固め、ポートフォリオを溜めてから現場に入るのが1番手堅い選択です。

では、上記ここまでを簡単にまとめて比較してみましょう。

1年制
  • メリット
    • 金銭的な負担が軽い
    • 早期に就職可能
    • 現場経験で差をつけられる
  • デメリット
    • 在学中はかなり忙しい
    • 最初から画力がある程度必要
    • 就職までありつけない可能性あり
2年制
  • メリット
    • 時間に余裕がある
    • 就職までの対策がしやすい
    • 画力は在学中に鍛えられる
  • デメリット
    • 現場経験には劣る
    • 金銭的負担が1年制より大きい
    • 画力が最初からある人は物足りない可能性あり

とは言っても、初心者だけどがんばるから1年制でいいという人や、ある程度最初から描けるけど2年制でゆっくりやろうと思う方もいるでしょう。

最終的には自分で後悔しない方を選ぶのが1番なので、しっかり考えた上で決定するのがベストです

また、実際に通って専門学校で得られたものが何かを以下の記事で紹介していますので気になる方は合わせてご覧ください。


応募できるオススメ専門学校3選

社会人から学生まで通えるオススメの専門学校を以下にピックアップしましたので、ここまでのメリット、デメリットを比較して気になる学校に資料請求してみてください。

資料請求だけなら無料です。

資料にしか載ってない情報もありますので実際に取り寄せて見てください

有名絵師を多数輩出した実績を持つ信頼ある学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩

代々木アニメーション学院

学生から社会人までプロから直接学べる学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩

プロから直接学べるアミューズメントメディア総合学院

時間が無い人向け、短期間で学べる学校の資料請求はコチラ⇩

大人が学ぶ、デザイン専門校『東京デザインプレックス研究所』


まとめ

専門学校の1年制と2年制にはそれぞれメリットとデメリットがありましたが、どちらを選んだ方がいいのかは自分の現状を知ることである程度絞れます。

今の技術力を考慮し、経済的な負担を考えて決めるのがいいでしょう。

技術がないのに早く卒業できるからと言った理由や、なんらかの適当な理由で決めるのは後悔に繋がるかもしれないのでやめておきましょう。

なるべく安く独学で学ぶなら

専門学校等に通わずに、独学でなるべく安く絵が上手くなりたいという方はまずは教本を読んでモチベーションを上げるのも一つの手です。

絵を描くのが億劫、中々上手くならないという方には以下の教本が読みやすいかと思いオススメしています。

まずはコチラの教本を覗いてみてはいかがでしょうか?

ペイントソフトを変えたい!他のも使いたい人は必見

ペイントソフト悩んでる方は思い切って乗り換えてみるのもオススメです

例えばこんな悩みがある方

今のペイントソフトは使いにくい

他のソフトも試してみたい

無料のものから本格的に有料のものに変えたい人

当ブログでも以下のオススメソフトを紹介しているのでぜひ試してみてください!

今のペイントソフトは使いにくいという人はコレ

1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】

他のソフトも試してみたい人にはコレ

無料で高性能!有料にも負けないソフト【krita】

描いた絵を自在に動かす流行りのソフト

自分で描いた絵を動かしたいなら【LIVE2D】

無料のものから本格的に有料のものに変えたい人はコレ

adobeマスター講座でPhotoshopを安く使ってみる!

独学に自信がない人にはオススメ

独学での画力向上に躓いたら専門学校に通う手段もあります!

特にサボリ癖のある人、めんどくさい気持ちが先行してしまう人にこそオススメです。

強制的に描かなければならないというプレッシャーを簡単に得ることが可能なためまずは無料の資料請求や体験授業に応募してみてはいかがでしょうか?

もちろん、単純に絵の勉強の仕方がわからないという人や初心者の方でも資料請求や体験授業は無料で応募できます。

体験授業では運がいいと大手企業のイラストレーターさんが直接教えてくれることもありますので(実体験)時間に余裕のある方は試してみてください!

学生から社会人までプロから直接学べる学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩

プロから直接学べるアミューズメントメディア総合学院

時間が無い人向け、短期間で学べる学校の資料請求はコチラ⇩

大人が学ぶ、デザイン専門校『東京デザインプレックス研究所』

有名絵師を多数輩出した実績を持つ信頼ある学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩

代々木アニメーション学院

専門学校知ってると便利
ブログランキング
フォローして更新情報をゲット
スポンサーリンク
絵に寄るガイド

専門学校に通いたい!2年制と1年制のメリットとデメリットとは?

専門学校に通うなら2年制と1年制どっちにするべき?気になる双方のメリットとデメリットとは? 専門学校
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-key-color-color">質問嬢</mark>
質問嬢

イラスト系の専門学校に通いたいってたまに思うんだけど2年制とか1年制とかってどっちを選ぶべきなのかしら?

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-teal-color">案内嬢</mark>
案内嬢

専門学校の2年制と1年制には各々メリットとデメリットがありますので、それぞれ紹介していきますね

専門学校に通う上でどのくらいの期間が自分にとって丁度いいのかを考える必要がありますが、自分の置かれている状況によって通える期間、通わなくてはいけない期間が違ってくるかと思います。

専門学校は長いところで4年制まであるところがありますが、全日制で通うことを考えている場合は1年2年で考える人が多いのではないでしょうか?

入学当初の状況によっては、2年制を選んだ結果無駄に長くいてしまって後悔する人や、逆に1年だけでいいやと思い実力が伸びずに後悔する人が出てくることもあります。

そのような後悔をしないように、今回は専門学校入学前の段階で知っておくと役に立つ1年制と2年制のメリットとデメリットについてまとめた記事となります。

どういう人が1年制でどういう人が2年制を選ぶのかの判断基準として役立ててみてください。


専門学校2年制の場合

結論から言ってしまうと、授業料は掛かりますがその分時間に余裕を持って就活及び授業に取り組めます。

2年制のメリット

専門学校は課題や授業で忙しくなる場合が多く、業界への就職を考えている場合は就職活動にも取り組まないといけないです。

具体的に専門学校在学中に取り組むことをまとめると以下の通りです。

在学期間で取り組むことって?
  • 授業
  • 課題
  • 就職活動
    • 履歴書
    • 面接
    • 企業課題
    • 実技対策
    • ポートフォリオ制作
  • 修了制作
  • 卒業制作

2年制の場合は1年次に課題や授業で基礎を学び、2年次のメインが就職活動になります。

一般の就職活動とは大きく異なる点はポートフォリオ制作と実技試験

ポートフォリオ制作はそのまま合否に直結する部分でもありますので制作に相当な時間が必要になります。

当ブログでは、ポートフォリオ制作に役立つサービスとしてフォトブックの使用もオススメしています。

作りによっては周りと差をつけられるので気になる方は以下の記事から試してみてください。

実技試験は無いところもありますが、一般的に決められた時間内で基礎画力を試される試験があると思っておくといいです。

専門学校は全体を通して忙しいですが少なからず2年制は、

時間に余裕を持って取り組むことが可能になるのが大きなメリットと言えます

また、2年次の授業では基礎から応用の授業に変わるのでしっかり取り組んでおけば現場に入った時に何も出来ないといった事態を防げるでしょう。

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-pink-color">質問嬢</mark>
質問嬢

時間に余裕があれば心にも余裕が出来るから一つ一つの課題や授業に集中しやすいわね

2年制の デメリット

ある程度技術が最初から備わってる人にとっては2年次の授業が物足りなく感じるかもしれません。

授業料を1年分多く払うことになるのも人によっては負担

専門学校は新卒という扱いになるため中途採用よりも就職面では有利です。

技術がある人は1年だけ通って就職し実際の現場で経験を積んだ方が技術の向上は早いでしょう。

また、20代後半から専門学校に通う人にとっては2年を学校に費やしても後悔しないか考える事も重要になります。

20代後半の2年はその後の人生を決める期間にもなり得ることを忘れないようにしましょう

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-teal-color">案内嬢</mark>
案内嬢

技術がある人や、学校に時間を費やしたくない人は長くいても無駄に過ごしてしまう可能性がありますね


専門学校1年生の場合

結論から言いますと、時間は短くかなり忙しいですが金銭的な負担は低いです。

1年制のメリット

1年だけ通う事を考えた場合、2年制よりも金銭の負担が少なくなります。

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-pink-color">質問嬢</mark>
質問嬢

たしかに金銭的問題で言えば、1年制の方が負担は軽くて済むわね

また、学校に費やす時間も当たり前ですが短くなります。

人によってはコチラはメリットともデメリットとも言えるでしょう。

また、業界へ早い内に就職することで、2年制の生徒よりも現場経験による差をつけることが出来ます。

具体的にどのような差がつく?
  • 描いている時間
  • 人脈
  • 知識
  • 画力
  • 知名度

具体的には上記の点が主ですが全体を通して言うと、

専門学校での1年より現場での1年の方が圧倒的に覚えられることが多いです

そのため、忙しくても早く上達したいと考える方は1年制に通うのがおすすめです。

1年制の デメリット

通常の授業と同時進行で就職活動もしなければならないため、2年制よりもかなり忙しいです。

ポートフォリオの制作も入ってくるため自分の作品がある程度最初からある人でないと1年だけでは就職活動までありつけない可能性もあります

基本的には最初から技術が備わっている人に向いているのが1年制です。

早く就職したいからと言った理由だけならば2年制で余裕を持って行動した方がいいでしょう。

ただ単にお金を掛けたくないからという理由で1年制を選ぶのも経済的な選択としてはありですが、最低限現場に入れる技術がなければ就職どころではないことも覚えておきましょう。

<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-teal-color">案内嬢</mark>
案内嬢

1年で就活まで終わらせないといけないですから学校でも家でも常に忙しい環境になることの覚悟はしておいた方がいいかもです…

また、1年制と2年制どちらかには入りたいけど学校を決めかねているという方は以下の記事も合わせて読んでみてください


結局どっちを選ぶべき?

大事なのは今の段階で自分がどれだけの技術を持っているのかというところです。

自分はある程度出来るし、現場でもついていけると自信がある方は1年制を選んで次のステップに行ってしまった方が得でしょう。

自分の技術に自信が無い人は2年制でしっかり基礎を固め、ポートフォリオを溜めてから現場に入るのが1番手堅い選択です。

では、上記ここまでを簡単にまとめて比較してみましょう。

1年制
  • メリット
    • 金銭的な負担が軽い
    • 早期に就職可能
    • 現場経験で差をつけられる
  • デメリット
    • 在学中はかなり忙しい
    • 最初から画力がある程度必要
    • 就職までありつけない可能性あり
2年制
  • メリット
    • 時間に余裕がある
    • 就職までの対策がしやすい
    • 画力は在学中に鍛えられる
  • デメリット
    • 現場経験には劣る
    • 金銭的負担が1年制より大きい
    • 画力が最初からある人は物足りない可能性あり

とは言っても、初心者だけどがんばるから1年制でいいという人や、ある程度最初から描けるけど2年制でゆっくりやろうと思う方もいるでしょう。

最終的には自分で後悔しない方を選ぶのが1番なので、しっかり考えた上で決定するのがベストです

また、実際に通って専門学校で得られたものが何かを以下の記事で紹介していますので気になる方は合わせてご覧ください。


応募できるオススメ専門学校3選

社会人から学生まで通えるオススメの専門学校を以下にピックアップしましたので、ここまでのメリット、デメリットを比較して気になる学校に資料請求してみてください。

資料請求だけなら無料です。

資料にしか載ってない情報もありますので実際に取り寄せて見てください

有名絵師を多数輩出した実績を持つ信頼ある学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩

代々木アニメーション学院

学生から社会人までプロから直接学べる学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩

プロから直接学べるアミューズメントメディア総合学院

時間が無い人向け、短期間で学べる学校の資料請求はコチラ⇩

大人が学ぶ、デザイン専門校『東京デザインプレックス研究所』


まとめ

専門学校の1年制と2年制にはそれぞれメリットとデメリットがありましたが、どちらを選んだ方がいいのかは自分の現状を知ることである程度絞れます。

今の技術力を考慮し、経済的な負担を考えて決めるのがいいでしょう。

技術がないのに早く卒業できるからと言った理由や、なんらかの適当な理由で決めるのは後悔に繋がるかもしれないのでやめておきましょう。

なるべく安く独学で学ぶなら

専門学校等に通わずに、独学でなるべく安く絵が上手くなりたいという方はまずは教本を読んでモチベーションを上げるのも一つの手です。

絵を描くのが億劫、中々上手くならないという方には以下の教本が読みやすいかと思いオススメしています。

まずはコチラの教本を覗いてみてはいかがでしょうか?

ペイントソフトを変えたい!他のも使いたい人は必見

ペイントソフト悩んでる方は思い切って乗り換えてみるのもオススメです

例えばこんな悩みがある方

今のペイントソフトは使いにくい

他のソフトも試してみたい

無料のものから本格的に有料のものに変えたい人

当ブログでも以下のオススメソフトを紹介しているのでぜひ試してみてください!

今のペイントソフトは使いにくいという人はコレ

1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】

他のソフトも試してみたい人にはコレ

無料で高性能!有料にも負けないソフト【krita】

描いた絵を自在に動かす流行りのソフト

自分で描いた絵を動かしたいなら【LIVE2D】

無料のものから本格的に有料のものに変えたい人はコレ

adobeマスター講座でPhotoshopを安く使ってみる!

独学に自信がない人にはオススメ

独学での画力向上に躓いたら専門学校に通う手段もあります!

特にサボリ癖のある人、めんどくさい気持ちが先行してしまう人にこそオススメです。

強制的に描かなければならないというプレッシャーを簡単に得ることが可能なためまずは無料の資料請求や体験授業に応募してみてはいかがでしょうか?

もちろん、単純に絵の勉強の仕方がわからないという人や初心者の方でも資料請求や体験授業は無料で応募できます。

体験授業では運がいいと大手企業のイラストレーターさんが直接教えてくれることもありますので(実体験)時間に余裕のある方は試してみてください!

学生から社会人までプロから直接学べる学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩

プロから直接学べるアミューズメントメディア総合学院

時間が無い人向け、短期間で学べる学校の資料請求はコチラ⇩

大人が学ぶ、デザイン専門校『東京デザインプレックス研究所』

有名絵師を多数輩出した実績を持つ信頼ある学校の体験授業、資料請求はコチラ⇩

代々木アニメーション学院

専門学校知ってると便利
ブログランキング
フォローして更新情報をゲット
スポンサーリンク
絵に寄るガイド

メ夢

ブログ運営者

仕事と趣味で絵を描いています。

一時期アニメーターをしていたこともあり、実名ですがウィキペディアの方にも少しだけ載ることが叶いました。

これから絵を描き始める人や少し躓いている方へ役立つサイトになるよう日々記事を更新中です。

どんなに下手でも続けていれば私程度の画力は有することができますので、画力向上の道しるべとして当ブログをお使いください。

フォローして更新情報をゲット
Translate »
タイトルとURLをコピーしました